3月:白銀の世界

 

 

4月上旬:種まき・育苗

白銀の世界に覆われた世界から一変、雪もすっかり溶け春の訪れとともにお米づくりスタートです。

 

ベルトコンベア式の播種機を使用して苗箱へ種を均一に撒いていきます。散布密度の度合い、水、土の具合をチェックしながら1枚1枚丁寧に苗床をつくっていきます。

できあがった苗箱は30℃〜32℃に保った育苗器の中で約2日程度過ごし、発芽させます。

 
発芽した苗箱を田んぼへ並べ、上からビニールを被せ丈夫な苗を育てます。
田んぼの中は粘着質の泥がまとわりつき、一歩一歩前へ進むのも難儀で重労働です。

 

4月下旬:代掻き

田植えに備え、土と水を混ぜ合わせ田んぼの表面を平らにします。

 

5月 中旬:田植え

例年5月連休明けが田植えの時期です。
一年で最も忙しい時期です。
苗の状態を見極め、苗箱を田植え機に積んでせっせと植えていきます。

 

6月:田んぼの溝切り

中干しをスムーズに行うために田んぼに溝を切ります。
溝を切ることで入排水管理を速やかに行うことができます。
 
中干しとは田んぼから水を抜き乾かすことですが、稲は水分があると分欠してどんどん増えてしまい、米粒が小さくなり米粒のない稲も出てきてしまいます。
中干しすることで増えるのを抑制し、根の活力を高め、また土が硬くなるので収穫時の作業効率が向上します。
 
溝切りで活躍するのが田面ライダー。在りし日の仮○ライダーのように、田んぼを颯爽と駆け抜けます。。と言いたいところですが、泥が車輪に絡まりにっちもさっちもいかなくなることも。。。水がある程度張った状態で使用すれば泥が絡むこともないです。
 

 

 

7月~8月:畦の草刈り

田植えが終わるとほっと一息。
夏の間は稲もすくすく育っていきますが、雑草君たちも同じく元気よく刈っても刈っても育っていきます。
月に一度のペースで田んぼの畦の草刈りを行います。
 

 

9月下旬:稲刈り

いよいよ収穫です。
穂の実り具合を見て、最適な時期に計画的に刈り取ります。
 

 

貯蔵・配送

乾燥機で籾を乾かしたのち、籾殻を擦り落として中の身(玄米)を取り出します。
玄米は冬季を除き専用の冷蔵庫で保管し、注文の度に不良米を取り除く色彩選別機を通し精米し、お客様の手元に新鮮なお米をお届けします。